タンスと言う魔境に手を出してから、早数週間。
先日作った図を元に、試しにこんな感じはどうだろうと言うのを机上で練ってみる。
気を付けたのは
★年々夏が長く冬が短くなっている気がするので、真冬しか着れないアウターは少なくて良い。
重ね着でいろいろ対応するのが良さそうだから、今後は『薄手』で『着ぶくれしない』『春夏秋もの』中心に揃えたい。
★そうなると毛糸物は重ね着に向いてないので、暖は下着で取って、トップスはダブっとしたものを避ける。
★そもそも肌着はあんまり活用しない方だったので、今後は活用しようと思った。進化系薄手インナー、たくさんあるもんね。
★分けていた家着とパジャマは統合。
せめて玄関対応出来るレベルの格好で居ないとまずい気がする。
★運動用、家着用の温度調整は羽織で調節。基本下に着る物は通年で十分?
★仕事着は私服とは言え私的制服と決めてしまうと、バリエーション少なくても全然許せる。
★複数カテゴリー服は増やすのが吉。
仕事はスカート、休日はジーンズとなっていたけど、休日にスカートでもバリエーション広がって良いか。
―以上の点。
で、実際に描き上げてみると―

こうなりました。
あら、労せず目標の60着になってる!
これはびっくり。
改善図を見ると明らかに服の総数は減るのに、個々の回転率は上がってしかもシーン別の服数は減るどころか増えたよ。( ゚Д゚)
比較するとこう。
総数68着(上69下36)→60着(上67下40)
★仕事(上15下8)→(上14下7)
★通勤(上15下7)→(上12下6)
★休日(上12下10)→(上19下15)
★運動(上11下8)→(上11下7)
★家着(上10下2)→(上6下4)
★その他(上6下1)→(上5下1)
休日服のバリエーションが増えるなぁ…。
ありすぎた割に人には姿を見せられない家着も減る。
完璧じゃないけど随分改善出来てる。
まぁ理想図なので、実際に過ごしてみると増えるかもしれませんが、一度ここまで数を少なくしてから足していくのでも悪くない。
試行錯誤は必要。
さぁ、ゴールが見え始めた。やってみて結果が解るのは季節を一巡した一年後。果たしてその時タンスはすっきりしているのか?この改善図通りになっているのか?迷いつつ突き進んでみる。
年内決着、なるか。
先日作った図を元に、試しにこんな感じはどうだろうと言うのを机上で練ってみる。
気を付けたのは
★年々夏が長く冬が短くなっている気がするので、真冬しか着れないアウターは少なくて良い。
重ね着でいろいろ対応するのが良さそうだから、今後は『薄手』で『着ぶくれしない』『春夏秋もの』中心に揃えたい。
★そうなると毛糸物は重ね着に向いてないので、暖は下着で取って、トップスはダブっとしたものを避ける。
★そもそも肌着はあんまり活用しない方だったので、今後は活用しようと思った。進化系薄手インナー、たくさんあるもんね。
★分けていた家着とパジャマは統合。
せめて玄関対応出来るレベルの格好で居ないとまずい気がする。
★運動用、家着用の温度調整は羽織で調節。基本下に着る物は通年で十分?
★仕事着は私服とは言え私的制服と決めてしまうと、バリエーション少なくても全然許せる。
★複数カテゴリー服は増やすのが吉。
仕事はスカート、休日はジーンズとなっていたけど、休日にスカートでもバリエーション広がって良いか。
―以上の点。
で、実際に描き上げてみると―

こうなりました。
あら、労せず目標の60着になってる!
これはびっくり。
改善図を見ると明らかに服の総数は減るのに、個々の回転率は上がってしかもシーン別の服数は減るどころか増えたよ。( ゚Д゚)
比較するとこう。
総数68着(上69下36)→60着(上67下40)
★仕事(上15下8)→(上14下7)
★通勤(上15下7)→(上12下6)
★休日(上12下10)→(上19下15)
★運動(上11下8)→(上11下7)
★家着(上10下2)→(上6下4)
★その他(上6下1)→(上5下1)
休日服のバリエーションが増えるなぁ…。
ありすぎた割に人には姿を見せられない家着も減る。
完璧じゃないけど随分改善出来てる。
まぁ理想図なので、実際に過ごしてみると増えるかもしれませんが、一度ここまで数を少なくしてから足していくのでも悪くない。
試行錯誤は必要。
さぁ、ゴールが見え始めた。やってみて結果が解るのは季節を一巡した一年後。果たしてその時タンスはすっきりしているのか?この改善図通りになっているのか?迷いつつ突き進んでみる。
年内決着、なるか。
| ホーム |